このブログはホスティングサービスを使って動かしている。
ホスティングサービス(レンタルサーバ)は、Webサイトでもアフィリエイトブログでも、法律とサービス利用規約に反しなければ、自由にできる。
プログラムを書いてシステム作ってもOK!
そして定額料金ってところが魅力。
クラウドサービスは、気を付けないと高額になりそうで怖い。なので全く手軽じゃない。AWSなんかはややこしくて面倒くさい。
ブログサービスもいいけど、何か特別なことをしたくなった時に、その仕様や利用規約が足枷になってできないことがある。でも最近はアフィリエイトOKなブログサービスも増えたみたい。
SNSは肌に合わないっす。 いいねが少ないと虚しくなるし(笑)
ということで俺にはレンタルサーバが合っているなーって感じ。で、二十数年使ってる。
レンタルサーバの紹介
ロリポップ! がコスパ良いと思う。 さくらのレンタルサーバ も良い。
どちらも500円くらいのプランで PHP と DB の両方が使えて、ブログも簡単に開設できる。
何を使っているかは、レンタルサーバのサイトを見ればわかると思う。
昔は さくらのレンタルサーバ は使ってたけど、その当時はハードディスクからSSDなる前で、まだレスポンスが遅かったから、先にSSDになって LiteSpeedサーバを使ってる ロリポップ! に乗り換えた。
ロリポップはGMOがやってて、名前のわりに中身がちゃんとしてて気に入ったので、月50円高いけどそのまま使い続けている。LiteSpeedサーバを使ってるところもポイント高い。
独自ドメインについてもGMOに ムームードメイン ってのがあるので連携が楽。
ちなみに、どちらのレンタルサーバも管理メニューから簡単にインストール可能なんで不慣れでも大丈夫っす。



プラン
で、どのプランがいいか。
個人なら一月当たり500円+消費税くらいのプランが良い。
データベースを使わないならもっと安くてもOK。
ロリポップ!ならハイスピードプランが良い。うちはこれ。
LiteSpeedサーバを使ってて、ドメインも2つ永久無料!
俺の時は1つだったのに・・・うらやましい!
スタンダードプランでも良いけど、レスポンスがより早い方が集客的にも良いってGoogle先生が言ってた。
さくらのレンタルサーバならスタンダードプラン。
というか、個人ならそれしか選択肢がない。
どっちも3年払いがお得。
忘れたころに請求が来るので、その時やめるか続けるか考えればOK
今日はここまで
もっと独り言っぽく短く書いていこうと思ってブログ始めたのに、癖が消えてなくて、初っ端から結構書いてしまった・・・。
ま、新ブログ立ち上げついでだし、今度は WordPress のプラグインの話(ありふれた情報)もちょこちょこ書いていこうかな
コメント